アニメ抱き枕カバーの正しい洗濯方法を解説

抱き枕カバーのお手入れ方法、絵巻本舗がお教え致します!

購入したはいいものの、ちゃんとしたグッズお手入れの方法が分からない…。

アニメやイラスト系の抱き枕カバーもそんなお悩みが多いグッズのひとつ。

実は抱き枕カバーには、「自宅で手洗いできるもの」や「洗濯機で洗えるもの」などの種類が存在します!

「大切なグッズだからこそ長く愛用したい…」
そんな皆様の期待に応えられるよう、今回は絵巻本舗が抱き枕カバーのお手入れ方法をご紹介致します。

とりあえず洗濯…その前に!

IMG 2326

まず、洗濯する前に抱き枕カバーの〝洗濯表示〟をチェック!


洗濯表示には、洗濯NG・手洗いOK・洗濯機OKなど様々。
確認せずに洗濯をすると生地がヨレてしまったり、伸び縮みの原因になることもあるので洗濯前には必ずチェックしておきましょう。

洗濯表示で洗濯桶に手を入れているマークが描かれていれば手洗いが可能で、洗濯機洗い可の表示の抱き枕でもダメージを少なく優しく洗いたい場合は、「手洗い」がおすすめです!

また、洗濯する前に抱き枕カバーの素材もしっかりとチェックしましょう。
取り扱いに注意したいデリケートな素材が使われていることがあるからです。

特にプリント抱き枕に使われることの多い「2Wayトリコット」は、表面に傷がつきやすいので摩擦などにも注意が必要です。
その他にも「サテン」や「ピーチスキン」といった素材は、毛玉や生地のほつれができたり、光沢が失われたりするおそれがあるため、取り扱いに気をつけましょう。


綿100%のものは耐久性があるためそこまで注意をはらう必要はありませんが、どの素材も共通して言えることは強く引っ張ったり、摩擦を与えないように気を付けながらお手入れすることが重要です!

「万が一、失敗したら心配…」という人はクリーニングに依頼するのもよいでしょう。
特に抱き枕のカバーの中でも取扱いに注意が必要な素材のアニメキャラのものは、不安な場合はクリーニング店などのプロに任せた方が安心です。

抱き枕カバーを手洗いする際の手順やポイント

「クリーニング店に持ち込むのは大変…」「自分の手でしっかりとお手入れをしたい」
こういった場合は手洗いによる洗濯がおすすめです。

洗濯機よりも手間は掛かりますが、生地へのダメージも少なく、ポイントを押さえればしっかりと洗い上げる事が出来ます!

【用意する物】
・洗濯桶
・ゴム手袋(手荒れ防止)
・おしゃれ着洗い用の中性洗剤
・大きめのバスタオル

【手洗いの際のポイント】
・1ヵ月に1~2回程度の頻度で洗う
毎日洗ってしまうと、生地が傷んだり色が落ちてしまったりといったトラブルの原因になるので注意しましょう。

・おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用する
繊細な素材も多いためおしゃれ着洗い用の中性洗剤を使うことがポイントです。
漂白剤入り洗剤は、プリントされた抱き枕などに使用すると色落ちするので使わないように注意しましょう!

・抱き枕カバーは日陰干しする
紫外線で生地表面が焼けたり、色あせの原因になるので直射日光は可能な限り避け、
日陰干しもしくは部屋干しを行います。この時風通しはなるべくよくしておくのがポイントです。

▽手洗いの手順
1.浴槽に約40℃のお湯を張る
手荒れ防止のためゴム手袋をして、浴槽や洗濯桶に40℃くらいのお湯におしゃれ着洗い用洗剤を適量入れて、よくかき混ぜて溶かしていきます。
おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用して、生地を傷めないようにやさしく洗いましょう。
この時、色落ちのおそれがあるので漂白剤は使用するのは避けましょう。

2.抱き枕カバーを約5分間つけ置き・押し洗いをする
汚れ具合をみて5分ほどつけ置きして、洗濯桶の底でやさしく押し洗いをします。
生地を傷める原因となりますので、揉み洗いはしないように気を付けましょう!

3.ファスナーを開け、中に手を入れて上下にすすぐ
押し洗いができたら、洗濯液を捨てファスナーを開けてカバー内に手を入れ、上下に揺らすようにすすいでいきます。
泡が出なくなるまで裏返したり、新しい水をかえたりしながら何度も行っていきます。

4.軽く絞る
すすぎ終わったら、抱き枕カバーを洗濯桶の底に押し当てて水をきっていきます。
脱水の際にはタオルドライがおすすめです。
大きなバスタオルを広げて、その上に水を切った抱き枕カバーを敷き、バスタオルと一緒に、端からくるくると丸めていき、脱水します。
強く絞ると生地を傷める原因になりますので注意しましょう!

5.裏返して、風通しのよい日陰で干す
抱き枕カバーを裏返して風通しのよい日陰干し、日陰干しが難しければ部屋干しをします。
生地に跡が付く可能性があるので洗濯ばさみはできるだけ使わないほうが好ましいです。もし使用するのであれば、はさむ力が弱いものを使いましょう。

抱き枕カバーを洗濯機で洗う際の手順

「手洗いが出来る環境がない…」「量が多すぎて手洗いなんてとても出来ない!」


手洗いやクリーニング店で洗濯するのが一番ではありますが、それでも洗わないよりかは定期的に洗濯機で洗った方が衛生的です。


選択表示のタグに洗濯桶の中に数字が書かれているマークが付いていれば、洗濯機で洗うことが可能なので洗濯機での洗い方や手順もしっかりと抑えておきましょう。

【用意するもの】
・洗濯ネット
・おしゃれ着洗い用の中性洗剤
・お好みで柔軟剤

▽洗濯機洗いの手順
1.抱き枕カバーを裏返し、洗濯ネットに入れる
まず、抱き枕から抱き枕カバーを取り外し、裏返してファスナーを閉めてたたみます。
たたんだ抱き枕カバーは洗濯ネットに入れて、そのまま洗濯機の中に入れます。
色移りの原因となる為、必ずカバー単体で洗うことや1枚のネットには1枚のカバーを使用する事がポイントです!

IMG 2327回
IMG 2328回

2.おしゃれ着用の中性洗剤を入れ、手洗いコースのようなやさしく洗濯できるコースを選ぶ
次におしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用して、洗濯機の「手洗いコース」「ドライコース」といった弱水流コースで洗濯をします。
手洗いよりも手軽に洗えますが、洗濯コースを誤ると色落ちや生地の縮みの原因になる可能性があります。
そのため、必ずやさしく洗濯できるコースで洗うことがポイントです!

IMG 2336

※洗剤と柔軟剤を一緒に洗濯機の中に入れてしまうとそれぞれの効果が弱まってしまうので、洗濯機の洗剤と柔軟剤の投入口は分けましょう。
洗濯機の種類によってバラバラですが、多くの機種は投入口が別々になってるので分けて入れて下さい。

3.タオルドライや洗濯機の脱水機能を使用して脱水を行う
洗濯が終了したら、抱き枕カバーを脱水します。
デリケートな素材の抱き枕カバーの場合は、洗濯機の脱水よりもタオルドライがおすすめ。
大きなバスタオルの上にカバーをのせ、端からくるくると巻いて脱水させましょう。

洗濯機洗いが可能なマークの抱き枕カバーであればコインランドリーでの洗濯も可能です。洗濯ネットに入れた状態で行います。
脱水時間が長くなると生地が痛む場合がありますので、回転が安定してから30秒~1分程度におさえておきましょう。

※タンブラー乾燥のNGマークがついているものは乾燥機の使用はNGです。

4.陰干しや部屋干しを行う
最後に抱き枕カバーを干します。
こちらにつきましては手洗いの際と同様に洗濯ばさみをなるべく使用せず、裏返しにして風通しのよい場所で陰干しか部屋干しを行いましょう。

抱き枕カバーをしっかりとお手入れして良いオタク生活ライフを!

以上が手洗いや洗濯機による、抱き枕カバーの洗濯方法の手順やポイントとなります。

抱き枕カバーは大型のものが多いため、お手入れが面倒で後回しになりがち…。
これを機にお手入れをしてなかった抱き枕カバーグッズがある方は洗濯をしてみてはいかがでしょうか。

また、もし不要になってしまったアニメ・イラスト系の抱き枕カバーがありましたら、ぜひ絵巻本舗にお売り下さい。

抱き枕カバー買取について買取価格など詳細はこちらをご覧ください

どこよりも簡単にどこよりも高く、お客様の大切な抱き枕カバーを買取させて頂きます。

それでは抱き枕カバーをしっかりとお手入れして、良きオタク生活ライフを送りましょう!絵巻本舗でした。